メンテナンス費用が高くなりがちである
カーディーラーで中古車を購入した際、例えば保証期間内であるとディーラーでのメンテナンスが義務づけられていたりすることもあります。ディーラーではメーカー指定の部品の使用がメーカー側からも義務づけられているので、当たり前のように正規部品を使用することとなります。ただ、汎用品と違い正規品は消耗品などであっても価格が高めに設定されていることが多く、またメーカー指定品以外の部品を使用して故障した場合には、保証が受けられない、などの制約もあることが多いです。中古車は新車に比べてメンテナンスをしっかりと受けることが長く安全に乗ることができる条件の一つですが、オイル交換などでも費用が高くなる傾向は顕著ですので、メンテナンス費用が割高になる、というのはカーディーラーでの中古車購入の大きなデメリットの一つです。
新型車の売り込みが激しい
カーディーラーで中古車を購入した後メンテナンスをカーディーラーに依頼した際に、新型車への乗り換えを勧められることも少なくありません。場合によっては、部品の供給が無くなる、などの理由で買い換えを迫られる場合もあります。しかし、国産車の場合はメーカー指定部品の供給が止まったとしても、汎用部品は供給されていることも多くありますし、また輸入車であっても中古部品などが流通していることもあります。カーディーラーでは基本的にメーカー指定品以外を使用することはありませんので、決して嘘をついているわけではありませんが、顧客にとっては故障の際の不安をあおられることになります。カーディーラーではどうしても新車販売が主軸ですので、そうしたセールスが苦手という場合には嫌な思いをする可能性もあります。